冷蔵庫で冷やされているものの温度は、全て同じではありません。たとえば、冷やされているものの材質や冷やされて
いる場所によって、冷え方が異なるものです。家畜の枝肉についても同様で、同じ冷蔵庫に同時に入庫した枝肉の表面温度
が全く同じ温度になることはむしろ稀なことです。賢明な食品の衛生管理者は、最悪の場合、すなわちもっとも冷え方が
悪い場合の温度データを必要としますが、有限測定回数のデータをただ眺めているだけでは、それが最悪であるのか
どうかを判断することは難しいです。この問題を解決する方法はおそらく2つあります。一つは、今後冷却するすべての
枝肉の温度を継続的にモニターする方法、もう一つは、一定数の測定データをもとに統計モデルをつくり、モデルに
基づいて、温度分布を推定(計算)する方法です。このウェブサイトは、二番目の方法を実施する上で必要な統計計算を
行うことができます。
冷蔵庫に入庫した枝肉の推定表面温度の入庫後0〜48時間における推移とばらつき(分散)。
Microsoft Excelなどの表作成ソフトを用い、一列目に入庫後経過時間、二列目にその時の枝肉表面温度を入力して
ください。一行目から数値を入力し、項目名等を入力しないでください(入力すると動作しません)。数値以外をどのセル
にも入力しないでください。また、数値を入力するのは一列目と二列目のみで、三列目以降には何も入力しないでください。
作成できたら、お使いのPCの適切な場所にcsv形式で保存してください。後の手順iii)でこのファイルを使用します。
正しい入力例 誤った入力例
冷蔵庫内の枝肉温度のデータをシミュレーションで作成しましたので、下にリンクを貼っておきます。このデータの
フォーマットを参考にデータファイルを作成してください。ファイル名の指定はありません。下のデータを用いてこの
ウェブサイトが提供している計算を行うことができます。
シミュレーションデータのダウンロードi) 計算方法の選択
トップページ下部に、4つの計算方法に対応したボタンが表示されているので、計算したい方法のボタンをクリックして
下さい。ボタンをクリックすると、各処理に対応した処理ページに遷移します。
(データ量の多寡などによっては、計算が完了できない場合があります。4通りの計算方法を試み、結果を比較することを
お薦めします。)
ii) 計算結果を保存するかどうかを選択
i)で選択された方法に対応する計算処理ページに遷移します。ページ上部の計算式に関する説明文の下に計算結果をcsv
ファイルとして保存するかどうかを選択するラジオボタン(下図赤矢印)がありますので、ご希望の方法に対応するラジオ
ボタンをクリックしてください。
iii) データファイルの選択と計算の開始
ii)に記載したラジオボタンのすぐ下に、下図のようなファイル選択ボタンがありますので、これをクリックすると、
ファイル選択ダイアログボックスが出現します(動作環境によってダイアログボックスの形状は異なります)。
お使いのPC上に、i)で保存したデータファイルを選択してください。ダイアログボックスの「開く」ボタンをクリック
すると計算が開始されます。
iv) 計算結果の画面出力と保存
計算が開始すると「大域的最適化計算結果」、「局所的最適化計算結果」の順でニュートンの冷却の法則の式
のパラメータを出力します。大域的最適化計算結果は、比較的大雑把な計算結果であり、局所的最適化計算結果
は、大域的な計算結果をもとに、より正確な計算を行ったものです。その右側のパラメータ95%信頼区間とは、
真のパラメータ値は95%の確率でその範囲に存在しているということを意味しています。その右側にグラフの
縮小画面が出力されます。グラフを大きくしたい場合は、マウスのポインタをグラフの上に移動した後、マウスの
右ボタンをクリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。
上図の下には、下図のような1時間ごとの枝肉表面温度の期待値、95%予測限界値、95%信頼限界値の表が
表示されます。また、ii)でcsvファイルにダウンロードするを選択した場合は、この表の下に、csvファイルの
リンクが表示されます。
vi) 別のデータでさらに計算する
iv)で説明した大域的最適化計算結果のすぐ上に、下に示す形状の再計算のボタンがありますので、これを
クリックしてください。このボタンを押さずにiii)のデータファイルの選択を行った場合、計算が行われません。
vii) 別の方法でさらに計算する
「大域的最適化計算結果」の下に下図のようなトップメニューボタンがありますので、これをクリックし、
i)から作業を行ってください。本ウェブサイトでは、ユーザーの情報保護の観点から、アップロードされた
データの保存を行いません(処理の都度消去される)ので、再びデータのアップロードを行っていただく必要が
あります。
Google Chrome バージョン108(Linux)
FireFox バージョン108(Linux)
本ウェブサイトの情報利用にあたり、利用者の方に発生した直接・間接の損害やトラブルについて、
本ウェブサイト製作者は一切の責任を負いかねます。また、本ウェブサイトのご利用に起因する
ソフトウェア、ハードウェア上の事故その他の損害についても一切の責任を負いかねます。
本ウェブサイトで解析した結果を用いて学術研究発表をする場合は、以下の参考文献を引用してください。
サイト製作者: 足立 泰基 (上記参考文献著者)
連絡先メールアドレス: